@SUNAO HORIKAWA All Rights Reserved.
Date Written : 2019.09.07
<作品概要>
作家名:堀川すなお
作品名:パスをつなぐ~ラグビーボールに想いをのせて~
制作年:2019
素材:ホーロー
サイズ:約9.5×5.3m
設置場所:東大阪市文化創造館 中庭(設計:佐藤総合計画、大林組、永田音響設計)
コーディネート:アートコートギャラリー
<メディア掲載>
「東大阪市文化創造館」p.100(東大阪市文化創造館 全体の紹介はpp.96-100)
『近代建築』2020年4月号、近代建築社
より詳しい情報はアートコートギャラリーウェブサイトをご覧ください
アートコートギャラリー
東大阪市文化創造館
Date Written : 2019.08.08
BRICK -KEIKO SATO TRIBUTE EXHIBITION-
開催期間:
2019年 8月20日(火)~9月1日(日)
15:00~19:00(最終日18:00まで)月曜日休廊
31日(土)18:00より、ささやかなパーティーを開催します。
参加作家:
浅山 美由紀 / 橋本 次郎 / 志村 陽子 / 山下 ジュンコ / 瀧 弘子 / 川中 政宏 / 島本 彩 / 山本 茂 / 加藤 史江 / 福田 藍 / 糸田 泰明 / 水島 太郎 / 堀内 恵 / 佐藤 久一 / 李 眞弓 & 佐藤 麻子 / 中村 幹史 / 藤生 恭平 / 成田 直子 / 城戸 みゆき / 出村 実英子 / 冬耳 / 小川 しゅん一 / 山本 麻世 / 竹中 洋平 / 堀川 すなお / 穴井 佑樹 / 玉野 由理 / 大場 典子 / 松嶋 真 / 大手 久美 / 上田 晋 / Ms&Mr シュウ
会場:
Art Spot Korin
〒605-0089 京都市東山区元町367-5
TEL/075-746-3985
展示内容:
この展覧会は、昨年惜しまれつつ永眠した木津川アート総合プロデューサー、さとうけいこ氏の一周忌に合わせ、木津川アートに関わる皆様の協力の下、開催される運びとなりました。 さとう氏が生前愛し、研究していた"レンガ" をテーマモチーフとし、そこから参加作家達が自由に発想を広げ、作品を制作します。
本展の会場となるArt Spot Korin(アートスポットコウリン)では、多くの木津川アートの作家さん達による展覧会が開催され、さとう氏も「木津川アートで出来た、1つの繋がりの場所ですね。」と、足を運ぶ度に口にされていたように記憶しております。
同時期に、木津川市情報発信基地キチキチでも、同じ想いのもとに開催される展覧会があると聞いております。さとう氏を介して出来た繋がりや思い。これからも皆で、何処かで抱いていければいいなと思います。観覧していただく皆さんはもちろん、この作品達が故人のもとに届き、楽しんでもらえる事を願っております。(川中 政宏)
主催:LOCALSHIP 協力:Art Spot Korin , KIZUGAWAS
Date Written : 2019.08.08
"Painting made" 2019 FINCH ARTS Summer show
"Painting made" 2019 FINCH ARTS Summer show
2019年8月3日(土)- 9月1日(日)
予定作家:神馬啓佑、和田直祐、堀川すなお、黒宮菜菜、水谷昌人、飯田美穂、谷本真理
場所:FINCH ARTS
アポイントメント制
一般公開日以外の観覧をご希望の方は、info@finch.link までご連絡ください。
一般公開日
8月3日(土)13:00-19:00
8月18日(日)13:00-19:00
8月25日(日)13:00-19:00
このたびFINCHARTSでは、2019 FINCH ARTS Summer show "Painting made"を開催いたします。絵画とは作られたものである(リテラルな意味でも、歴史的な意味でも)!というのは、あまりにもあまりにもなのですが、「塗られたもの」というイメージの強いペインティングの「構造的な部分」を見るための小さな展覧会になれば良いと思います。本展覧会のタイトルにつけた"Painting made"はグーグル翻訳にかけると「塗装済み完成品」と出てきます。絵をちゃんと見てみよう。そういうことです。 また、本展覧会は3日間の公開日をのぞき、アポイントメント制となっております。ご不便をおかけしますが、どうぞご高覧ください。 (Finch Arts)
Date Written : 2019.06.20
"Mechanical Sensations"
日時:2019年6月21日(金) - 7月7日(日)
会場:六本木ヒルズA/Dギャラリー
料金:無料
information
油彩、ドローイング、ペーパークラフト、彫刻など多彩な手法の10名のアーティストが「機械・基盤・回路」をテーマに制作した作品を展示します。
10名のアーティストが異なった個性を発揮したユニークな世界観をお楽しみください。
参加作家
伊藤 航(ペーパークラフト)、小坂 学(ペーパークラフト)、後藤勇治(油画)、田島大介(ペン画)、龍口経太(日本画)、照井 譲(ミクストメディア)、ナカダマコト(木彫)、堀川すなお(ミクストメディア)、村松英俊(石彫)、盛 圭太(ミクストメディア)
オープニングパーティー
日時:2019年6月21日(金)18:00~20:00
会場:六本木ヒルズA/Dギャラリー
料金:無料
Date Written : 2019.06.20
展覧会「アートが はじまること つづくこと」を企画しました / I curate an art exhibition "art is starting continuing"
「アートが はじまること つづくこと 〜人が生きる中でアートはいかにあるのか・五十嵐英之の実践〜」
日時:2019.6.18tue - 8.4sun
会場:art space co-jin
information
Date Written : 2019.05.27
「未完の庭、満ちる動き」カタログ / Exhibition catalogue of "Dynamic Garden in Full Motion"
「未完の庭、満ちる動き」青森公立大学国際芸術センター青森 夏季アーティスト・イン・レジデンシー・プログラム 展覧会のカタログが完成しました。
学芸員の金子由紀子さんが作品について書いてくださってます。
The exhibition catalogue of "Dynamic Garden in Full Motion" have been published.
Yukiko Kaneko who is a curator of Aomori Contemporary Art Centre wrote the sentences about my works.
Date Written : 2019.03.05
"SUNAO HORIKAWA Window Display Work" POLA THE BEAUTY GINZA 1F : 20, March, 2019 - 24, April, 2019
"SUNAO HORIKAWA Window Display Work"
20,March,2019-24,April,2019 11:00-20:00
Admission free
POLA THE BEAUTY GINZA
東京都中央区銀座1-7-7 1F
東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」7番出口すぐ
GOOGLE MAP
POLA THE BEAUTY
Date Written : 2019.03.05
Next Group Exhibition in Kyoto
"ここが浄土か。":1-10, March, 2019
「ここが浄土か。」
日時:3月1日(土)-3月10日(日)
※会期中の金、土、日のみ開廊
13:00-19:00
作家:岡部昌生、黒宮菜菜、小宮太郎、若木くるみ、堀川すなお、谷川美音、谷本真理、谷澤紗和子、飯田美穂、水谷昌人、矢野洋輔
◯3月1日(金)18:00~ 「浄土複合」関係者向け内覧会・オープニングレセプション
※関係者・プレスの方ならびにReadyforでご支援いただいた方をお招き致します。当日は受付にてお名前をお伺い致します。何卒ご容赦下さい。
◯2019年3月2日(土)「浄土複合」一般公開日・レセプション(どなたでもお越しいただけます)
19:00~22:00 レセプション
ご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
FINCH ARTS | フィンチアーツ
〒606-8412 京都府京都市左京区浄土寺馬場町75
E-mail : info@finch.link
URL : http://finch.link
Date Written : 2019.01.10
ARTISTS' FAIR KYOTO 2019
ARTISTS'FAIR KYOTO 2019に美術作家の塩田千春さんに推薦いただき参加いたします。 お近くにお越しの際は、是非お越しください。
ARTISTS'FAIR KYOTO 2019
主催 京都府、ARTISTS' FAIR KYOTO実行委員会
日時 2019年3月2日(土)、3日(日)10時~18時
会場 京都府京都文化博物館 別館(京都市中京区三条高倉 TEL075-222-0888)
京都新聞ビル 印刷工場跡(京都市中京区烏丸通夷川上ル少将井町239)
入場料 1,000円(学生無料 要・学生証)※京都新聞ビル印刷工場跡は無料
ARTISTS' FAIR KYOTO 2019
Sponsor Kyoto Prefecture, ARITSTS' FAIR KYOTO Organising Committee
Dates 2nd (Sat) and 3rd (Sun) March 2019, 10am - 6pm
Venue The Museum of Kyoto Annex (Sanjo-Takakura, Nakagyo-ku, Kyoto TEL: +81-(0)75-222-08888)
Kyoto Shimbun former printing plant (239 Shoshoicho, Ebisugawa-agaru, Karasuma-dori, Nakagyo-ku, Kyoto)
Entrance Fee 1000yen (Free for students upon presentation of student ID) *Entrance to the Kyoto Shimbun former printing plant is free
Date Written : 2018.11.08
10月中ばに現在進行中のアートワークの話を東大阪市長に聞いていただきました。その時のことがテレビに放映されてました。東大阪文化創造館の建物完成は来年9月予定です。
I met the Mayor of East Osaka to show my Art work.
The meeting was featured on TV.
© SUNAO HORIKAWA All Rights Reserved.