@SUNAO HORIKAWA All Rights Reserved.
Date Written : 2015.07.18
Art Court Frontier 2015 #13
関西アート界から、若手アーティストを発信します。
今後の活躍が期待される関西にゆかりのある若手アーティスト4組によるグループ展を開催します。
Art Court Frontier展は2003年よりアニュアルで継続開催しており、今年13回目を迎えます。本企画では、美術界の第一線で活躍中のキュレーター、アーティスト、ジャーナリスト、批評家などに出展アーティストの推薦を1名ずつ依頼しています。
今後の活躍が期待されるfrontier作家たちによる「関西の現在」をどうぞお見逃しなく!
2015年8月1日(土) - 9月12日(土)
11:00~19:00(土曜日は〜17:00)
※日・月 休廊、8月2日のみ11:00〜18:00開廊
※夏期休廊:8月9日(日)-8月17日(月)
ギャラリートーク: 8月2日(日) 15:00〜16:30
[ 出展作家によるプレゼンテーション+推薦者とのディスカッション ] *参加費500円(ドリンクサービス付)、要予約(Email: info@artcourtgallery.com または Tel: 06-6354-5444)
レセプション: 8月2日 (日) 16:30~18:00
出展作家×推薦者 *作家50音順、敬称略
contact Gonzo(写真) × 安部美香子(朝日新聞記者)
谷口 嘉(ガラス/インスタレーション)× 以倉 新(静岡市美術館学芸課長)
東畠孝子(彫刻/インスタレーション)× 豊永政史(デザイナー)
堀川すなお*(平面) × 吉岡恵美子(インディペンデント・キュレーター)
*平成27年度 ポーラ美術振興財団在外研修員
主催:アートコートフロンティア展開催実行委員会、アートコートギャラリー
協賛:三菱地所株式会社、三菱マテリアル株式会社、三菱地所プロパティマネジメント株式会社 他
"Art Court Frontier" exhibition has continued from 2003, once a year, in east Japan, Osaka.
This exhibition is held by 4 young artists who are related to east Japan and are recommended by curator, artist, journalist and critic.
Don't miss "East Japan now" from the artists who are looking forward to their future success.
2015.8.1 [sat] - 9.12 [sat] 11:00~19:00 (Saturdays 11:00-17:00)
Closed on Sundays, Mondays, national holidays and 8.9[sun] - 8.17[mon].
Discussion with Artists and Recommenders :
8.2 [sun] 15:00〜16:30
Admission: 500yen
Reservation is required:Email: info@artcourtgallery.com or Tel: 06-6354-5444
Reception:
8.2 [sun] 16:30~18:00
Artist × Recommender
contact Gonzo × Mikako Abe(Mainichi shimbun)
Yoshimi Taniguchi × Arata Ikura(Curator of Shizuoka City Museum of Art)
Takako Higashihata × Toyonaga seiji(Designer)
Sunao Horikawa* × Emiko Yoshioka(independent Curator)
(*Supported by the POLA Art Foundation)
Organized by Art Court Frontier Project Committee and ARTCOURT Gallery
Art Court Gallery
Date Written : 2015.07.08
enoco[study?]#2 で行った滞在制作と展示の記録報告書が完成しました。
二つ目のサイトの、制作過程の記録が面白いと思います。
現在行っている"他人のものの見方・解釈の仕方"を考える上でどのような方法が可能かを探っている過程を記録しています。
お時間がございましたら是非ご高覧下さいませ*
Date Written : 2015.05.13
My last solo exhibition came out in a magazine of enoco / 「解釈と行為 SEEING AND PRACTICING」enocoニュースレター 05
My last solo exhibition was featured in a magazine of Enokojima Art Culture and Creativety Center Osaka Prefecture by Tomoyuki mitsui who is a Curator at Osaka City Museum of Modern Art.
「解釈と行為 SEEING AND PRACTICING」の展評を大阪新美術館設計準備室学芸員の三井知行さんに書いて頂きました。
enocoニュースレター 05宜しければ是非ご高覧くださいませ*
Date Written : 2015.05.11
I was selected as an Oversea Research of POLA Art Foundation 2015.
I am researching my theme in New York from Jun,2015 to Jun 2016.
平成27年度 ポーラ美術振興財団在外研修員に選ばれました。
2015年6月~2016年6月までニューヨークで滞在研修致します。
Date Written : 2015.04.12
The Gunma Biennale for Young Artists 2015 / 群馬青年ビエンナーレ2015
My art work was featured in a book of "The Gunma Biennale for Young Artists 2015" by Kumi Machida.
群馬青年ビエンナーレ2015の本の中で、作家の町田久美さんに作品についてコメントを書いて頂いております。
宜しければ是非ご覧下さい。
Date Written : 2015.01.21
I won an award at The Gunma Biennale for Young Artists 2015 / 群馬青年ビエンナーレ2015で奨励賞を頂きました
「群馬青年ビエンナーレ」は、16歳から30歳までの若い世代を対象とした、全国公募の展覧会です。開館以来の長い歴史をもつ「群馬青年美術展」を引き継ぎ、1991年以来隔年で開催されています。作品のジャンルに制限はありませんので、平面、立体、インスタレーション、映像など、毎回多様な作品が出品されます。
審査は、ファイル(ポートフォリオ)による一次審査、作品現物による二次審査と、二段階でおこなわれます。審査員には、毎回、第一線で活躍する美術評論家、キュレーター、作家をお迎えしています。
第12回目となる今回のビエンナーレには、275名から406点の応募があり、90名の101点が書類審査を通過、作品審査の結果、38名による39点が入選を果たした。入選作品の中から、大賞となった榎本の作品のほか、小田原のどかの「↓」が優秀賞、朴ジヘの「Family」、小沢裕子の「YOU SAY」、堀川すなおの「T シャツ, C.凸 3, Ⅳ」、斉藤邦彦の「現像中」、光岡幸一の「夢をみない夜」が奨励賞、鈴木のぞみの「still remember」がガトーフェスタ ハラダ賞にそれぞれ選出された。
審査員は、梅津元(埼玉県立近代美術館主任学芸員)、大島賛都(アーツサポート関西チーフ・プロデューサー/学芸員)、小沢剛(現代美術家)、能勢陽子(豊田市美術館学芸員)、町田久美(画家)の5名が務めた。
これからの可能性を秘めた若いアーティストたちの新鮮な感覚あふれる作品に、どうぞご期待下さい。
開催場所:群馬県立近代美術館
開催期間:2015/01/24~2015/03/22休催日月曜日
開催時間:午前9:30~午後5:00 (入館は午後4:30まで)
料金:無料
主催:群馬県立近代美術館/上毛新聞社公式
サイト:群馬県立近代美術館
お問い合わせ:027-346-5560
Date:January 24-March 22,2015
Time:9:30a.m.-5:00p.m.(last admission 4:30p.m.)
Closed:Monday(or the following day if Monday falls on a holiday)
December 29-January 3
May be temporarily closed for exhibition changes and other reasons.
Free
URL:The Museum of Modern Art Gunma
Date Written : 2015.01.21
My solo exhibition came out in Nikkei news paper / 「解釈と行為 SEEING AND PRACTICING」日本経済新聞 夕刊
20th,Jan,2015 My solo exhibition was featured in Nikkei news paper by Tsukasa Ikegami who is a Curator at OTANI MEMORIAL ART MUSEUM,NISHINOMIYA CITY.
1月20日に日本経済新聞(夕刊)に現在開催中の展示「解釈と行為 SEEING AND PRACTICING」の展評を西宮市大谷記念美術館 学芸員の池上司さんに書いて頂きました。
宜しければ是非ご高覧くださいませ*
Date Written : 2014.12.09
「解釈と行為 SEEING AND PRACTICING」Sunao Horikawa solo exhibition
"What are the reality of things that are in front of our eyes?"
For three months from August,2014 Sunao Horikawa produced her art works through a lot of careful examination under workshops with people of various age at ENOCO.
She recorded her experiments and analysis about the defference between our senses and imagination.
At this exhibition she will propose how to change her art works after taking in other people's view points.
Room2,F4,enokojima ereates osaka[enoco]
Jan 10,2015 to Jan 24,2015
11:00-19:00(On Sundays no admittance after 16:00)
Free
opening party
Jan 10,2015 18:00-20:00
Artist Talk
Jan 17,2015 18:00-
「目の前にある もの その本来の姿は何か?」
2014年10月より3ヶ月間にわたりENOCO館内のアトリエを拠点に様々な年代の人々とともにワークショップを行い、綿密な考察を重ねながらドローイング作品の制作を行ってきた堀川すなお。本展覧会では、視覚をはじめする感覚とイメージについての実験と分析を記録し、他者の視点を取り込むことが自らの表現にどのような変化をもたらしたのかを提示します。
会期:2015年1月10日(土)~2015年1月24日(土)
公開時間:11:00~19:00 ※ただし日曜日のみ16:00閉館
会場:enoco4階ルーム2
鑑賞料:無料
オープニングパーティー
2015年1月10日(土)18:00-20:00
アーティスト・トーク
2015年1月17日(土)18:00-
主催:大阪府立江之子島文化芸術創造センター[enoco]
大阪府立江之子島文化芸術創造センター[enoco]
〒550-0006
大阪市西区江之子島2丁目1番34号
Tel:06-6441-8050 / Fax:06-6441-8151
Mail:art@enokojima-art.jp
Date Written : 2014.12.08
My interview in a magazine of enokojima creates osaka 04
enocoレターニュース04にインタビューが掲載されました。
宜しければご高覧下さい*
Date Written : 2014.12.05
enoco[study?]#2 preview, open studio / 中間プレビュー、オープンアトリエ
Sunao Horikawa researched about our deferent way of seeing and recognizing objects trough her workshops with various age people based on "What are the reality of things that are in front of our eyes?".
At the preview and open studio, Please see processes and records of workshops and a planning of exhibition.
<preview>
Date: Nov,29,2014
Time: 17:00~19:00 (Free, No appointment necessary)
Place: Room11 2F enokojima ereates osaka[enoco]
<open studio>
Date:4,5,6,7,9,10,13,14,16,17,Dec,2014
Time:15:00~18:00 (Free, No appointment necessary)
Place: Room11 2F enokojima ereates osaka[enoco]
enoco館内のアトリエを拠点に2014年10月より作品制作を行っている堀川すなおのアトリエを公開致します。
堀川すなおは、「目の前にある もの その本来の姿はなにか?」というテーマのもとさまざまな年代の人々とともにドローイングのワークショップを実施し、人それぞれで微妙に異なるものの見え方、ものの形を認識する方法について記録と考察を繰り返しながら作品制作を進めてきました。
アトリエでは、1月に当施設で開催される展覧会に向けて制作中の作品をご覧頂くとともに、綿密な記録と考察を繰り返しながら行われる作品制作のプロセスやワークショップの記録、過去作品や展示プランにも触れていただくことができます。
アーティストの頭の中を覗かせてもらうことのできるまたとない機会です。
期間中は堀川すなおが在室していますので、ご質問など随時お待ちしております。(やむを得ない事情で不在の場合には、1階事務所までお声かけください。)
<中間プレビュー>
日程:2014年11月29日(土)
公開時間:17:00~19:00 (参加費無料・予約不要)
<オープンスタジオ>
日程:2014年12月4日(木)、5日(金)、6日(土)、7日(日)、9日(火)、10日(水)、13日(土)、14日(日)、16日(火)、17日(水)
公開時間:15:00~18:00(参加費無料・予約不要)
会場:大阪府立江之子島文化芸術創造センター[enoco]2階ルーム11(堀川すなおアトリエ)
主催:大阪府立江之子島文化芸術創造センター[enoco]
大阪府立江之子島文化芸術創造センター[enoco]
〒550-0006
大阪市西区江之子島2丁目1番34号
Tel:06-6441-8050 / Fax:06-6441-8151
Mail:art@enokojima-art.jp
© SUNAO HORIKAWA All Rights Reserved.